12月 03 2012


12月 01 2012
今年もあと1か月!
今年もあと1か月となりました。
私は年末だからといって特に忙しくなるわけではないのですが,お忙しい方も多いんでしょうね。
そんなに大それたことではありませんが,当事務所も今月や来年にかけて新たな展開を予定しております。このブログでも紹介していきますのでよろしくお願いします。
近頃は少しずつご相談・ご依頼をいただいておりますが,まだまだ余力がある状態ですので,現在は個々の相談や事件の依頼に対し,通常以上に丁寧に対応できる状況です。以前から気になりつつ行動にうつせていないことがある方がいらっしゃいましたら(過払い金や遺言書の作成など),この機会にお気軽にご相談ください。
11月 28 2012
遺産分割の話し合いがうまく行かない場合
今回は,遺産分割の話し合いがうまく行かない,そもそも行われない場合について書いてみます。
1 家庭裁判所に調停の申立てをする
直接話し合っても遺産分割の話し合いがうまく行かない場合には,家庭裁判所に遺産分割調停の申立てをしましょう。場所は,相手方の住所地を管轄する家庭裁判所です。手続的なことは家庭裁判所で教えてくれます。
2 遺言書があるかもしれない
「亡くなってから相続の話が何もない。どうなっているんだろう」という場合,実は遺言書があったということが考えられます。
遺言書が自筆証書遺言であれば,家庭裁判所で遺言書を見分する「検認」という手続きが必要になるため,家庭裁判所から「検認」を行う旨の連絡が来るはずです。
遺言書が公正証書遺言であった場合,遺言書を持っている相続人1人で各手続きが進んで行ってしまうことがありえます。こうした場合には,
① 遺言書を持っていそうな相続人に直接聞いてみる
② 公証役場で公正証書遺言の有無を調べる
③ 不動産については法務局で登記簿謄本を取得して名義が変えられていないか調べる
④ 預貯金については銀行の各支店に出向いて相続の発生を知らせ,口座を凍結してもらう
などの対策を取るべきです。
特に預貯金については,遺言書のあるなしに関係なく,口座名義人の死亡後の引き出しを防ぐために早めに凍結してもらった方がいいかもしれません。
11月 27 2012
本日は春日井デー!
今日は,午前中から午後2時ころまで春日井市内におりました。
以前の所属事務所時代からの引き継ぎ事件の関係もあり,ときどき春日井市内には行っています。
紅葉がきれいな季節になってきましたね。列車の中からも紅葉が見えました。
11月 26 2012
遺産分割の話し合い
今回は,相続人として遺産分割の話し合いに臨む際の注意点について書いてみようと思います。
1 遺産の全体をみせてもらいましょう
遺産分割の話し合いでは,まず遺産として何がどれだけあるかをみせてもらいましょう。
どうしても見せてもらえない場合には,預貯金については金融機関に戸籍謄本等を持参して残高を教えてもらうこともできます。
2 遺産分割協議書への署名・捺印は慎重に
遺産分割協議書に署名し,実印を押して印鑑証明書を渡してしまえば,その遺産分割協議に合意したものとみなされます。
内容をよく吟味してから署名等をするようにしましょう。一度自宅に持ち帰って家族などに相談することが大切です。「相続税の申告期限が迫っている」とか「印鑑を押してもらわないと困る」などという言葉に惑わされないようにしましょう。
とにかく納得できるまで印鑑を押さないことが大切です。
11月 24 2012
アクセス解析を見てみると
当ホームページのアクセス解析を見てみると,意外に多くの人が見てくれていることが分かります。
開設当初の10月は,広告関連の業者の方が「法律事務所 開設 ホームページ」などの言葉で検索してくれていたようです。あの電話勧誘の人たちは,こうやって検索してホームページにたどり着いていたのかという思いです。電話勧誘の方についてはすべて断ってしまったので,もうこのブログは見てないかもしれませんね。
リンク元としては,愛知県弁護士会のホームページや,先日写真を撮ってくださったキャラバンサライさんのホームページから飛んで来られた方が多いようです。ほかには,私が登録した,借金問題関連や弁護士関連のポータルサイトからも一部飛んできてくれている方がいます。
また,このブログは意外に読まれているみたいですね・・・
私としては,以前の勤務先の関係者2~3名が推定読者のつもりで(私以外の当事務所のスタッフも読んでくれていません!),「ほとんど誰も読んでないだろう」という気持ちで書いていたのですが,認識を改めることにします。
やっぱり更新されるところはよく読まれるということなんでしょうか?
11月 22 2012
24日は営業します!
当事務所は,23日と25日は休業しますが,24日(土)は通常通り営業いたしますのでよろしくお願いします。
3連休の方は,日頃の疲れを取ってゆっくり休むもよし,どこかに出かけるもよしだと思います。
11月 20 2012
山辺の道
18日(日)に奈良県の山辺の道を歩いてきました。山辺の道とは奈良県東部にある古代からの道で,現在では一部がウォ-キングコースになっています。
今回は崇神天皇陵から桜井駅まで歩いてきました。このように書いても「どこだよ,それ」という方が多いとは思いますが・・・ 10キロくらいは歩いたでしょうか。道中に,日本最古の神社の1つとされる大神神社やおおきな古墳がいくつかありました。のんびりした雰囲気のところです。
下の写真は,石畳で風情ある感じになってますが,駅から山辺の道に入るまでの間に撮影したもので,厳密には山辺の道の写真ではありません・・・
11月 19 2012
春日井市は実生サボテン日本一
17日の土曜日は,以前の勤務先である春日井法律事務所で打合せでした。春日井市には独立後もときどき行っています。
下の写真は春日井駅で撮影してきたものですが,春日井市は種から育てる(実生)サボテンの生産が日本一だそうです。食べることもできるらしいですが,私は食べたことありません。
それにしても急に寒くなってきましたね。
11月 16 2012
津に行ってきました
昨日は「脳脊髄液減少症」という病気の研修会に出席するため津に行ってきました。
脳脊髄液減少症というのは,交通事故等の外傷が原因で発生することのある病気で,脳の脊髄液が減少することによって頭痛やめまいなどいろいろな症状が起こるものです。裁判では,病気の発症や因果関係の有無が争われることが多く,難しい問題です。
ともあれ昨日は寒かったですね。写真は津駅で撮ったものですが,このときは雨も降っていました。風邪もはやっているようですので皆様もお気を付けて。