2月 10 2013
「ごきげんさん」効果
ありがたいことに,先月中頃に蟹江町全世帯に配布された蟹江町商工会の会報「ごきげんさん」(当事務所が紹介されてます!)を見て当事務所にご相談くださり,さらに事件の依頼をしてくださった方が最近ありました。
全世帯配布はさすがですね!
「名古屋ではなくて蟹江にあって助かる」とのうれしいお言葉もいただきました。
当事務所へのご相談・ご依頼に紹介等は不要ですので,皆様お気軽にご相談ください。
2月 10 2013
ありがたいことに,先月中頃に蟹江町全世帯に配布された蟹江町商工会の会報「ごきげんさん」(当事務所が紹介されてます!)を見て当事務所にご相談くださり,さらに事件の依頼をしてくださった方が最近ありました。
全世帯配布はさすがですね!
「名古屋ではなくて蟹江にあって助かる」とのうれしいお言葉もいただきました。
当事務所へのご相談・ご依頼に紹介等は不要ですので,皆様お気軽にご相談ください。
2月 05 2013
不幸にして労働災害(労災)が起こってしまった場合,まずは労災認定を受け,労災制度により怪我等の治療を受け,休業補償をもらっていくことになります。
もっとも,労災制度では休業補償は従前の賃金の約8割しかもらえませんし,通院期間や後遺症に対する慰謝料もありません。
そんなときに,労災発生について会社の過失が認められれば,会社に対して損害賠償請求を行い,休業補償の不足分や慰謝料の請求等をしていくことができます。
この損害賠償請求は何もしないでいてはもらえませんから,自分から動かなくてはいけません。
「被害者なのに闘わなくてはいけないのか」と思われる方もいるでしょうが,現実はこうなっていますのできっちり請求しようと考えるならやるほかありません。
ただし,1人で闘うのにはやはり限界がありますので,弁護士等に相談されるのがいいと思います。
2月 04 2013
近頃徐々に増えてきていると言われる未払い残業代請求ですが,証拠となるものを退職前にできる限り集めておくことがポイントです。
退職後に会社に請求することもできますが,十分な開示を受けられるかどうか分かりませんので,退職前に意識的に証拠集めをすることが大切です。
具体的には,就業規則,タイムカード,日報,PCの使用記録,労働者自身や家族の日記やメモなどです。多すぎてまずいということはありえませんから,できるだけ集めておきましょう。
また,未払い残業代請求には2年間という時効がありますので,この点にも注意が必要です。
当事務所でもこうした相談を承っておりますので,お気軽にご相談ください。
1月 30 2013
昨日行ってきた大垣の裁判所の隣には大垣城があります。
多くの裁判所は行政の中心地にあるためか,お城のすぐ側にある裁判所がけっこうあります。大垣の裁判所もそんな例の1つですね。
寒い日の夕方でしたので観光客の方は全然いませんでした。
1月 29 2013
昨日は初めて大垣の裁判所に行ってきました。ちょっと古いタイプの地方の裁判所という感じですね。といっても,普段裁判所に行かない方にはピンと来ないと思いますが・・・
新しい裁判所に行くのは「こんなところなんだ」という観光に近い面白さがあり,私は好きですが,これも普段裁判所に行かない方にはピンと来ないでしょうね・・・
というより,裁判所と観光なんて,普通は全然結びつかないですよね。
1月 27 2013
今日になってようやく体調が元に戻ってきました。先週は水曜日以降早退したり事務所にいてもぼーっとしたりしていましたが,明日からはがんばれそうです。
しかし,1人で事務所をやるとなると何はともあれ健康第一ですね。分かっていたつもりでしたが身にしみました。
昨日は愛知県西部地方でも雪が降り,私の家の近くでも雪がつもりましたが皆様のところはどうでしたでしょうか?
1月 24 2013
風邪なのか何なのかよく分かりませんが,体調があんまり良くなかったこともあってブログの更新をさぼっておりました。
風邪がはやっているようですので皆様もお気を付けください。
1月 18 2013
相談にいらっしゃる方に「当事務所を何でお調べになりましたか?」とおたずねすると,「104で調べました」という方が何人もいらっしゃいます。
104とは,みなさんご存じのNTTがやっている電話番号案内サービスですが,これで探してくださる方がいるんですね。
みなさん,近くに弁護士がいないかなと思って探される方がほとんどです。「蟹江にあるとは思いませんでした」とおっしゃる方もいます。
104で調べて来てくださる方が何人もいるということは,やはり近くの弁護士がいいなと考える方が何人もいるということですから,「蟹江で始めて良かったな」と思っています。
1月 15 2013
蟹江町商工会が発行している「ごきげんさん」というちらしに当事務所が紹介されました。大変ありがたいことです。
通常「ごきげんさん」は商工会員のみ配布ですが,今回は蟹江町全世帯(約1万5000世帯)に配布です。
蟹江町にお住まいの方は探してみてください。
これで相談者の方が来るといいなあ。