9月 01 2013
事務所開設1周年!
当事務所は,昨年9月1日にオープンしましたので,今日でちょうど1年経ちました。
まだまだこれからという状態ではありますが,何とかやってこられたのは皆様のおかげです。
これからも精進していきますので引き続きよろしくお願いいたします。
ブログもできるだけ更新していきますのでおつきあい下さいませ。
9月 01 2013
当事務所は,昨年9月1日にオープンしましたので,今日でちょうど1年経ちました。
まだまだこれからという状態ではありますが,何とかやってこられたのは皆様のおかげです。
これからも精進していきますので引き続きよろしくお願いいたします。
ブログもできるだけ更新していきますのでおつきあい下さいませ。
8月 27 2013
久しぶりに判例紹介です。
カフェー丸玉女給事件というのは,民法で債権を勉強していると「自然債務」の例として出てくる事件ですね。
昭和8年,大阪道頓堀のカフェー「丸玉」(いわゆるキャバレー)の女給(今でいえばホステス)Xと親しくなった客のYは,Xの歓心を買おうと,将来の独立資金として400円を贈与する約束をした。ところがYが400円をいつまでたっても支払わないので,XはYに対して400円の支払いを求めて裁判を起こした,というものです。
1,2審はXの請求を認めたのですが,大審院(今でいう最高裁)は,この400円の債権は,履行がなされればそのまま保持していいが,履行されない場合には履行を強要できるものではないと述べて破棄差し戻し(もう一度1審からやり直せという意味)の判決を下しました。
飲み屋での戯れ言を真に受けてはいかんということですね。
民法の教科書だと,「このような自然債務には給付保持力のみがあり,訴求力や執行力がない」という具合の説明になるわけですが。
8月 25 2013
ノリタケの森に巨大恐竜が来ているということで,変なモノ好きの私は行ってまいりました。
ティラノサウルスとブラキオサウルスの2種類です。
例によってイマイチな写真しかないので,是非現地で見てくださいね。
ティラノサウルスはほぼ原寸大で,ブラキオサウルスは本物よりだいぶ小さいような気がします。
ただ置いてあるだけではなくちゃんと動きますので,なかなかの迫力ですよ。
9月8日までの期間限定です。
8月 15 2013
今日は名駅近くにある愛知県弁護士会の名古屋法律相談センターに行ってきました。
今年の7月1日に栄地区から名駅地区に移転したのですが,私は今日が初めてでした。
きれいになっていて相談に応える側もやりやすかったです。
お盆休みの方もお仕事の方もいらっしゃるかと思いますが,暑いですのでお体にはお気を付け下さい。
8月 13 2013
また1週間も更新してなくてすみません。
今日は午前中に裁判所に行ってきたのですが,いつもよりは,やっぱり空いていました。
今日からお盆休みのところも多いみたいですね。
弁護士も休みを取っている人が多くて裁判も少なかったです。
8月 05 2013
毎年夏休みの時期になると,土日やお盆の夜,長島温泉が盛大に花火の打ち上げをやっています。
私の自宅は長島温泉から8~9キロくらい離れているかと思うのですが,自宅からでも花火の様子が見えます。
もちろん小さいですけどね。2階から見ると建物などに邪魔されないのでけっこうはっきりと見ることができます。
どーん,という音も聞こえてきます。
もっと近くに住んでいる方だとうるさいんじゃないのかなと思います。
8月 01 2013
縄文鍾乳洞のあと,そこからすぐ近くの大滝鍾乳洞に行ってきました。
ここはかなりの人出があります。
入り口にはケーブルカーに乗って向かいます。
ここは電灯が付いている普通の鍾乳洞です。所要時間は30分くらいでしょうか。
内部に大きな滝が1つありまして,それで大滝鍾乳洞と呼ぶようです。
鍾乳洞内部に不動明王(だったかな?)が彫られていたので写真に撮ってきました。
涼しいので夏に鍾乳洞はオススメです。
7月 31 2013
郡上八幡城に行ったあとに,縄文鍾乳洞というところに行ってきました。
縄文人が住んでいたようだから縄文鍾乳洞というらしいのですが,「本当に住んでいたんだろうか」と考え込んでしまうようなところです。
とりあえず恐竜は関係ないと思うのですが,きっと考えては負けなんでしょう。
鍾乳洞の中は真っ暗になっており,入り口で500円を払って懐中電灯を受け取り,中に入っていきます。
ちょっとした冒険気分を味わえますよ。30分くらいです。洞窟の中は年中15度くらいらしく非常に涼しいので夏に行くのがオススメです。
内部は撮影禁止だったので写真がありませんが,なんと言っても真っ暗なので他の鍾乳洞では味わえない体験ができます。
出口付近ではこうもりが何十匹といました。