愛知県弁護士会所属 弁護士 服部一将 かにえ法律事務所

お電話でのお問い合わせはこちら。0567-55-8791

メールフォームでのお問い合わせ

トップページ » 弁護士ブログ
弁護士ブログ
弁護士ブログ

11月 20 2013

遺留分

 当ホームページの「取扱分野」「遺産相続」のところにも簡単に書いてあるのですが,相続に関しては「遺留分」というものがあり,遺言書を作っておいても相続人の遺留分を奪うことはできません。

 

 遺留分は,法定相続分の半分というのが基本ですが,被相続人の直系尊属のみが相続人の場合は法定相続分の3分の1になります。また,被相続人の兄弟姉妹には遺留分は認められません。

 

 遺留分を侵害された場合は,遺留分を侵害されたことを知ってから1年以内に行使しないといけません。被相続人が死亡してから1年以内にしておくのが無難です。いつ行使したかをはっきりさせるため,内容証明郵便によって行使するのがよいでしょう。

 

 遺留分の実際の算定は,被相続人死亡時の財産に一定範囲の生前贈与を加えたものを「遺留分を計算する際に元とする財産」として遺留分を計算するなど,かなり複雑になります。

 

 個々のケースについては弁護士など専門家に相談されることをお勧めします!

 

 


0コメント

11月 14 2013

公正証書遺言

 本日は公証役場で公正証書遺言を作成してきました。

 

 遺言書の作成を希望される場合,当事務所では,紛失のおそれや無効な遺言書が作成されるおそれの少ない公正証書遺言をお勧めしております。

 

 公正証書遺言を作っておけば,原則として,遺言を残した方の希望通りに遺産の分配がなされることになります。

 

 特定の相続人や相続人以外の方(孫,子どもの配偶者など)に確実に遺産を取得させたい場合,遺言書を作成することがまず第一です。

 

 財産がどの程度あるかなどによって異なるのですが,ほとんどの場合,公証人への手数料は5万円から20万円程度です。

 

 相続争いを防ぐ手段としてもきわめて有効ですので,遺言書の作成はお勧めします!

 

 

 


0コメント

11月 07 2013

食品偽装

 ブログの更新が空いてしまってすみません。

 

 最近もホームページを見てのお問合せやご相談をいただいていますので,ブログも更新していかないといけませんね。

 

 有名ホテルや旅館での食品偽装が相次いでいますね。

 

 東海地方のホテルも例外ではないようで,中には私が今年利用したホテルでの偽装もありました。

 

 幸い私が注文したメニューではありませんでしたが,困ったものです。

 

 感覚が麻痺してしまうのかなあ?


0コメント

10月 25 2013

JR四日市駅

 所用があって22日に四日市市に行ってきました。

 

 目的地がJR四日市駅の近くだったため,近鉄ではなくJRで行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅前もだだっ広くて寂しい・・・

 

 近鉄四日市駅の方は栄えているんですけどね。


0コメント

10月 17 2013

19日(土)はお休みします。

 10月19日(土)は,都合によりお休みします。

 

 かわりに20日(日)の午前中は営業していますのでよろしくお願いいたします。


0コメント

10月 16 2013

東京駅

 ちょっと用があって13日に東京に行ってきました。

 

 東京に行っても東京駅で降りることはほとんどないのですが,今回は東京駅で降りました。

 

 みごとな駅ですね。改修工事も終わっていい感じになってました。

 

 

 鳩バスがいっぱい停まってました。観光客も多かったですね。

 

 台風のときじゃなくて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


0コメント

10月 04 2013

10月5日の営業について

 都合により,明日10月5日はお休みします。

 

 電話は通じる場合もありますので,緊急の方はお電話ください。


0コメント

10月 03 2013

御在所岳

 この前の日曜日に御在所岳に行ってきました。

 

 まだ紅葉は始まっていないのでそれほど人はいませんでしたが,毎年紅葉の時期は大変な人出になりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御在所岳の頂上が三重県と滋賀県の県境になっているんですね。

 

 頂上に歩いて着いたあとは,リフトに乗ってロープウェーのところまで戻りました。

 

 リフトには初めて乗ったんですけど,行きも帰りもリフトだと頂上のありがたみがないよなあと思ったり。

 

 標高が1200メートルあるので,麓よりだいぶ涼しかったです。

 


0コメント

9月 27 2013

明日9月28日はお休みします。

 都合により,明日9月28日(土)はお休みします。


0コメント

9月 24 2013

文書作成の注意点

 どんな文書でもそうなのですが,文書を作るときは,

① 氏名

② 作成年月日

③ 印鑑

の3点を忘れないようにしましょう。

 

 

 日付は忘れがちですが,入れておかないといつ作成したものなのかが分からなくなってしまいます。

 

 また,提出前にコピーをとっておきましょう。

 

 コンビニで1枚10円でできる時代ですから。あとからどんな書類を提出したのか分からない,ということが防げます。


0コメント

« Prev - Next »

このページの先頭へ